ほんとに逃げていった2月。

1月は行く、2月は逃げる、とはよく言ったもので、まさかほんとに逃げていくとは。

みなさんの2月も逃げていきました?

まぁ時が流れるスピードが早いこと早いこと!!!

南国鹿児島でも、今年の2月は雪が降り、物珍しい雪にうちの子達もお祭り騒ぎでした。

僕はと言いますと、2月も革製品の研究やオーダー品の製作をコツコツと進める日々。

そんな中、僕が小学生のころに少年野球チームでお世話になった監督さんが地元に帰られるとのことで送別会がありまして。

懐かしい顔ぶれの先輩、後輩、父兄の皆さん。監督ともお話できて、とっても楽しい夜となりました。

『革のお仕事も頑張ってね』と声をかけていただけたのもすごく嬉しかったです。

何より2軒目のあんかけ焼きそば最高だったな。

振り返ってみると、特に大好きなことも無く、特になんやかんや考えることもなく、ぽけーっと鼻水をたらしながら楽しく過ごしていた小学生のころ。

帰り道が同じでよく一緒に下校していた同級生が野球部に入り、なんとなくやってみたくて僕も野球部に入って。それからどれだけの人と出会って、どれだけの経験をさせてもらったことでしょう。

いろんな巡り合わせで高校まで野球を続けてこれた訳ですが、あのとき野球を始めてなかったら、全く違う人生になっていたんだろうなーと思います。

野球と出会えて、野球を通してたくさんの人と出会えてよかったなーと心から思います。好きなことをさせてくれた両親にも感謝です。

2月に生まれたプロダクト

コンパクトウォレットの研究に勤しんだ2月。

今月は、5つの新商品をオンラインストアにアップいたしました。

この5つが、今月のジプシーレザーワークス研究部(部員1名)の研究成果でございます。

コンパクトウォレットと謳っているからには、『コンパクト』にこだわろうと、それぞれ違った顔を持つ小さな戦士たちが誕生しました。

きっといつの日か、このお財布たちを必要としてくださる方が、このお財布を見つけてくれる日が来るのであろう!!!とワクワクを未来に託し、オンライン販売を開始しました。

『お財布選び』というのは、人との出会いによく似ているなと思うのですが、普段何気なくすれ違う人がいたり、なんだかよく分からないけど気になる人がいたり。死ぬまで一生出会うことのない人がいたり、奇跡的に同じ時代の同じ瞬間に同じ場所で生きている人がいたり。

いろんなご縁が紡がれて、『うわぁ!これだー!!』と感じてくれる方に見つけてもらえるよう、出会っていただけるよう、いろんな方法でお届けするのも、作り手である僕の使命なのではないかなと思っています。

そして最近本当にありがたいなと思うことは、オーダーいただいたお客様から少しずつ周りの方へ広まっているということ。近くの方へと口コミで広めてくださっている方に、心から感謝を伝えたいです。

『既製品のためのショールーム』として即納品を掲載させていただいているこちらのオンラインストア。

開くのが楽しみになるような雑誌の1ページ。そんな世界観のオンラインストアを目指し、ひとつひとつの作品の魅力をしっかりお伝えできるように、少しずつページもリニューアルしていきますね!

まだ新商品を見ていない!という方は、ぜひこちらの商品ページも覗いてみてください。

3月の製作予定

3月のフルオーダー製作予定としましては、ロングウォレット、ペンケースから始まり、クラッチバッグ、トートバッグと続いていきます。

フルオーダー品を型紙から作るときは、『どんな仕上がりになるかな!』というワクワク半分、『さて、どうやって仕上げようか。』という不安半分です。いや、不安7割ぐらいかもしれません。笑

ゼロからイチを生み出すことの苦悩にうちひしがれる日々ですが、その分、後になって振り返ってみたときの達成感や湧き上がる喜びはひとしお。

きっとそれは、お客様にとっても同じなんじゃないかなーと思います。

時と共に育つ革製品。それだけでなんだか特別な気分になりますが、フルオーダーメイドの革製品となると、さらに特別感も、愛着も深まっていくのではないでしょうか。

僕にとっても、お客様と共に試行錯誤しできあがる、世界に一つだけの作品を喜んでいただけることは何よりの幸せです。


そんな僕には、フルオーダーを受注する上で一つだけこだわりがありまして。


それは、お客様のライフスタイルに合わせたもの作りをしたい!ということ。


右利きなのか左利きなのか。どんなお仕事をしていて、どんな趣味を持っているのか。

その方がどんな方なのか、どんな生き方をしていてどんな価値観を持っているのか。何が大切で、譲れないものは何か。何が好きで、何が嫌いなのか。


理想は、深いところまでお話を聞けるような、お客様との関係性。


そんなところまで語り合える間柄であれば、きっと、たくさんの特別を作品に落とし込めるでしょうし、お互いを知ることで素敵な関係にもなれるのではないでしょうか。


ただ、お客様の外見だけで判断したり、僕の想像だけで出来上がるような、万人受けを狙った無難な作品作りであれば、僕じゃなくて、ロボットでもいいじゃん!と思ってしまうから。


もちろん、あんまり踏み込まないでほしいな。と思われる方もきっとたくさんいらっしゃると思うので、実際はそんなにグイグイお聞きすることもありませんが、もし打ち合わせの段階でそんな関係性が築けたのなら、きっとより素敵な作品ができるんじゃないかな!と思っています。


打ち合わせ、構想、型紙、修正、、、と行ったり来たりする製作。とっても大変ですが、完成したときの喜びをお客様と分かち合えるのも、フルオーダーメイド作品の魅力でもあるなと感じます。


時間をかけてじっくりコトコト。

ひとつずつ、丁寧に。


そう、最近僕のことを知ってくださったという方の中にはご存じ無い方も多いかと思いますが、僕は日中、別のお仕事をさせていただいています。


そして一度きりの人生なので、家族との時間も大切にしようね!ということで僕の革細工に充てられる時間は子供たちが寝静まってから朝起きてくるまでの間のみです。


今は、自身の技術の研鑽のためにも、手間のかかる『フルオーダー』をあえて選ばせていただいている状況です。


理由は、まだまだ職人として未熟な僕が最速で成長できそうな気がするから。


そんなこんなで、フルオーダー品の製作を前に、あーでもない、こーでもないと頭を悩ませる日々です。


この、フルオーダーをメインにお受けするという期間もこの受注体系も、どのように変化していくかわかりませんので、気になっていらっしゃる方は、ぜひ遠慮無くご連絡いただければと思います。


ここだ!というときに最高のご提案ができるように技術とセンスを磨き、Gypsy Leather Works というブランドを育てていきますので、どうぞ皆様これからもよろしくお願いいたします。


最後に、、、個性的で美しい作品を作られる徳島県のレザーブランド【ZAFUCA】さん。

先日、鞄作りや僕が使ったことの無い材料についていろいろと教えていただきました。

新たな仕入先から着々と材料も集まってきており、ワクワクが止まりません。

ご親切に教えてくださったZAFUCAさん、誠にありがとうございました!!


お陰様で、近い将来確実に進化するであろう我が家の鞄作り。これからの鞄製作がますます楽しみです。

インフォメーション

こちらのオンラインストアでは、即売品のみ販売しています。

オンラインストアでは、クレジットカード決済、銀行振込をお選びいただけますので、ぜひご利用ください。

現在、フルオーダー品のご注文も承っておりますので、インスタグラムのメッセージや、オンラインストアのお問い合わせフォームよりご相談くださいね。

こちら⬅️のインスタグラムではジプシーレザーワークスの作業風景などを毎日リアルタイムで発信しております。

ご興味のある方はぜひ覗いてみてください。

ジプシーレザーワークス

福田こうじ